ご支援・ご協力ありがとうございました 

 2011年3月11日に発生した福島第一原発事故により、環境中に放出された夥しい量の人工放射能。今尚困難を極める汚染水対策・過酷な被ばく労働や「除染」、故郷喪失やコミュニティー崩壊、第一次産業をはじめとする生業補償、避難者への限定的な生活補償・子どもの甲状腺検査など、ひとたび放射性物質拡散が起きてしまうと、避難区域に指定されたエリアにとどまらない生活圏においてすら、4年以上たった今も放射能の危険性は除去できず、人為的な現状回復が極めて難しいことが改めてわかってきました。

 ギリシャ神話では「パンドラの箱を開いてしまった後、すぐに閉じられ希望が残った」とありますが、”原子炉”というパンドラの箱を開いてしまった現代のわたしたちはすぐに閉じることはできません。何十年かけてもできるかどうかわからない未踏の世界です。

   この原子力災害をなかったことにせず、また、事故前の20倍、20mSV/年という公衆被ばく線量を引き上げた国などの線引きを無前提に受容するでもなく、人工放射線の生体影響を過小評価することなく、事実を長期的に観察し受け止めるべく、「いずみ」はこの一年間取組んで参りました。福島県内に限らず、周辺地域の一つである宮城県内も低線量被ばくを避けられない状況が続いています。本年1月18日(日)から12月20日(日)まで、合計13回、およそ700人弱の甲状腺エコー検査を実施しました。子どもを中心に、事故直後の初期被ばくなどの影響が表れやすいといわれる甲状腺の状態を確認する活動です。さらには、医師によるミニマルな健康相談、親子保養プログラム、避難者の方への傾聴等、いずれも生命が脅かされる可能性のある、原子力災害に対する社会的な取組みが不十分に思われる中、今後も継続されるべき取組みであろうと捉えています。

 これらの活動を支えていただいているみなさまお一人お一人に深く感謝申し上げます。 遠くて直接のお手伝いはできないけれども、献金や会費をお寄せいただく方、報告会などでお集まりいただく方々、4年以上たっても関心を持ち、祈り続けていただいているみなさま、ありがとうございます。また、日頃よりご協力いただいているみなさま、ありがとうございます。

みなさまに感謝し、みなさまのご多幸を祈念いたします。
2016年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

日本キリスト教団東北教区放射能問題支援対策室いずみ スタッフ一同

武藤類子さん講演会カンパのご報告

20160130 福島原発刑事訴訟支援団発足のつどい(表)20160130 福島原発刑事訴訟支援団 発足のつどい(裏)

12月13日(日)に仙台弁護士会館で実施した武藤類子さん講演会、140名ものご来場者においでいただきました(西仙台教会・東北教区宣教部委員会との共催)。慌ただしい師走の時期、多くのみなさまにおいでいただき誠にありがとうございました。この際にお寄せいただいたカンパのご報告を申し上げます。加えて、お配りする予定だったものの、アクシデントによりお配りできなかったチラシ2枚をお知らせいたします。

福島原発を考えるための本をおくる会(現在活動終了)から無償提供していただいた寄付書籍
「戦争をしなくてすむ世界をつくる30の方法」
「この国は原発事故から何を学んだのか」
「日米地位協定入門」etc.

武藤類子さん著作
「どんぐりの森から」(緑風出版)
「福島からあなたへ」(大月書店)

これらの販売総額から経費を除いた収益金 64,412円

カンパご協力ありがとうございました。

武藤類子さんも呼びかけ人のお一人であり、来年早々発足する「福島原発刑事訴訟支援団」に送金させていただきました。冒頭のチラシは講演会でお配りできなかったチラシです。   福島原発告訴団公式HP http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.jp/2015/11/130.html

もう一枚のチラシ
ひだんれん公式HP http://hidanren.blogspot.jp/

https://drive.google.com/file/d/0B6V4ZwGwBEaxQXNMNnNacW8zZlk/view?usp=sharinghttps://drive.google.com/file/d/0B6V4ZwGwBEaxQXNMNnNacW8zZlk/view?usp=sharing

福島の現状「原発事故は終わらない」と題して、事故原発の混沌とした現状をはじめ、原発事故が起きても事故前と同じような利権構造が温存されていること、新たな放射能「安全神話」についてなど、避難区域という狭い範囲にとどまらない、被災地の深刻な状況について丁寧にお話しいただきました。最後に、被害者をはじめとする多くの方々が泣き寝入りせず、「あきらめず」「つながりを持ち」「自分の頭で考えていく」ことが希望につながるのではないか、と結ばれました。1万4千人以上が参加した、武藤さんが団長を務める福島原発告訴団の活動により、東京第五検察審査会で起訴議決され、福島原発事故の刑事責任を問う裁判が2016年に始まることもご報告されました。1月30日(土)の発足のつどい、3月2日(水)ひだんれん全国集会、大切な取組みが準備されています。

加害者天国、被害者地獄の転換点となる一年をみなさまとともに歩んで参りたいと思います。それぞれの活動へのご支援・ご注目をお願い申し上げます。

冬季休暇のお知らせ

12月26日(土)~2016年1月3日(日)、「いずみ」はお休みいたします。この間、急を要するご用件などございましたら下記連絡先へご連絡下さい。どうぞよろしくお願いいたします。

2016年1月4日(月)から通常業務を開始いたします。

☎ 080(9639)2691    E-mail  izumi1136@i.softbank.jp

募集終了のお知らせ

「心と体をリラックス!!第九回親子短期保養プログラム in 奄美」への応募者数が定員を上回る申込み状況となりました。17日(木)の申込み締切り期限前ですが、応募多数のため、申込み受付けを終了いたします。ご応募いただいたみなさまありがとうございました。

山崎先生の健康相談 ~ほうしゃのうに関係あるの?~

子どもにのう胞や結節があった。疲れやすい・・・。検査した方がいいの?困ったこと等、医師がお話をお聞きします。

「子どもの健康に関する相談者募集のご案内」

 1月14日(木)、山崎知行(やまさきともゆき)医師による健康相談会を行います。山崎先生は1986年のチェルノブイリ原発事故後、何度も現地訪問され、医師の立場から放射能汚染や、生体への被ばく影響について学びを続けられています。子どもの不調が放射能と関わりがあるのかどうか、そもそも放射能のことや、子どもの健康への影響について、不安だけど誰に話せばいいのかわからなかったり、身近にお話しできる方がおられない場合など、ご遠慮なく山崎先生にご相談下さい。専門的なことや、甲状腺検査の検診結果などについてもお聞きできます。(写真:山崎医師)

ご相談費用は無料(要予約)、1組30分程度です。

日時:2016年1月14日(木)
個別相談予約時間 (ご予約時間が難しい場合などご相談ください)
①午前10時~ ②午前10時40分~ ③午前11時20分~
④午後13時~ ⑤午後13時40分~ ⑥午後14時20分~ ⑦午後15時~

場所:放射能問題支援対策室いずみ「談話室」(仙台市青葉区錦町1丁目13-6)いずみmap

担当医師:山崎知行医師(上岩出診療所-内科・皮膚科・小児科)

 ①~⑦のご希望の時間帯をお選び、「いずみ」へお申込み下さい。                先着順です。定員となり次第、募集終了ですので、予約時間がご希望に添えなかったり、受付できない場合がございます。予めご了承下さい。保護者の方だけでのご相談やリピーターの方のご相談も受付けております。お申込みお待ちしております。                      こちらもご覧ください⇒健康相談会ご案内

お問合せ・お申込み先:放射能問題支援対策室いずみ
☎ 022-796-5272(平日9時~17時)   E-mail izumi@tohoku.uccj.jp

心と体をリラックス!!第九回親子短期保養プログラム in 奄美

   北海道・奥羽・東北の三地区に属する日本キリスト教団(プロテスタント)の教会と「いずみ」が共催、九州教区東日本大震災対策小委員会、日本キリスト教団東日本大震災救援対策本部が協賛して行う保養プログラムのご案内です。今も被災の苦しみを感じられている親子の方々に一時でもリフレッシュしていただけたらと、鹿児島県奄美大島での保養プログラムを企画いたしました。教会が主催しますが、このプログラムは信徒以外の方にも開かれています。参加申込みをお待ちしております。
               

                                                                                       「心と体をリラックス!!第9回親子短期保養プログラム in 奄美」

期 日:2016年3月28日(月)~4月1日(金) 4泊5日

宿泊地 :奄美大島瀬戸内町古仁屋地区や、奄美市名瀬地区のホテル予定
             (相部屋になる可能性があります)

プログラム内容:ご案内 をご覧ください

集 合:2016年3月28日(月)午前11時10分 羽田空港(詳細は後日ご連絡します)

費 用
集合・解散地点(羽田空港)までの往復交通費、プログラム中の食費や交通費、宿泊費などの経費は原則主催者が負担。フリータイム時の食費・交通費などは自己負担をお願いします。

募集人数:親子9組 20名 (原則として小学生以上の子ども)

参加資格                                                  2011年3月11日に発生した巨大地震にともなう、地震・津波・原子力災害が及んだ被災地域在住の親子、避難者親子ならどなたでも参加できます。

申込み方法                                                  ご案内を必ずご確認いただいた上、申込書(Excel)・申込書(pdf)に必要事項を記入下さい。応募理由のご記入もどうぞお願いいたします。記入後は郵送・Fax・電子メール、いずれかの方法で「いずみ」(=下記連絡先)までご送付ください。ネット環境がない場合はお電話でのお申込みに対応いたします。

申込み締切
12月17日(木)17時締切り(必着)。ただし、申込み多数の場合は締切り期限にかかわらず、予告なく募集締切いたします。期限内の募集締切りは「いずみ」HP上でお知らせします。締切後の受付はできませんのでご確認をお願いいたします。

参加者選考・決定
先着順ではありません。(応募数が定員を超えた場合)原則として初めての参加者を優先しますが、定員に満たない場合はリピーターの方の応募も受付け・選考いたします。参加者選考や決定は事務局で行い、参加決定者の方には後日、必要なご連絡を差し上げます。航空券手配などを行いますので、確実に参加できる方のお申込みをお願いいたします(参加決定後のキャンセルはご遠慮ください)。

お申込み・お問合せ先
放射能問題支援対策室いずみ 親子短期保養係
〒980-0012 仙台市青葉区錦町1丁目13-6
☎/Fax 022(796)5272 (電話は平日9時~17時)  E-mail izumi@tohoku.uccj.jp