カテゴリーアーカイブ: その他
ドキュメンタリー映画「決断」上映会 in 山形/東京
祈りのチャリティーコンサート(3・8 Tokyo)
2011年3月11日発生の東日本大震災、東京電力福島原発事故からまもなく14年を迎えます。被災地における住民支援の取組みをともに支え、祈りをあわせるチャリティーコンサートが、3/8 東京都内にて開催されます。ぜひご参加、ご支援ください。
このチャリティーの収益は「いずみ」ほか、5団体への寄付が予定されています。
寄付先6団体のうち、5団体が活動紹介したオンライントークイベントの様子がアーカイブ配信されています。お時間ございましたらこちらもご視聴ください。
トークイベント開催のご報告(ミホプロジェクト)
主催・お問い合わせ:ミホプロジェクト E-mail mihomihoproject@gmail.com
活動予定(2025年 3月まで)
いずみサイトへのご訪問、閲覧をいつもありがとうございます。
2025年 3月まで、以下の検査会等を予定しています。詳しくはあらためてサイト上でご案内いたします。エコー検査等、ご希望の地域でのご受診をご検討ください。
☆甲状腺エコー検査会の予定☆
2月15日(土)甲状腺エコー検査 in いしのまき
3月22日(土)甲状腺エコー検査 in しおがま
☆その他☆
2月24日(月・祝)ドキュメンタリー映画「決断」自主上映会(仙台市)
「甲状腺エコー検査 in しおがま」のプレ企画
3月2日(日)「かくれキニシタン」上映と山崎先生のお話し会(多賀城市)
ご健康が守られますようあたたかくお過ごしください。
2025年もどうぞよろしくお願いいたします。
冬季休暇のお知らせ
クリスマスおめでとうございます。
各地で凄惨な殺戮や争い、自然災害が起きています。傷ついた心と身体が癒され、明日への希望を持つことができる平和があまねく訪れますようお祈り申し上げます。
いずみ事務局は、下記期間、誠に勝手ながらお休みさせていただきます。
【休業期間】 12月24日(火)~2025年 1月6日(月)
おそれいりますが、この間、献金やご支援についての受領証ご送付が遅れますことをご了承ください。
期間中、お急ぎのご用件の方はこちらにご連絡ください。
No Nukes(核兵器と核発電廃絶を)
東日本大震災で大きなダメージを受けた、東北電力女川原発2号機が近々再稼働されようとしています。東京電力福島第一原発事故の原因追及もなされず、被害者の中には今なお不安や苦しみの中に置かれている方も少なからず存在し、いざという時の住民避難や放射線防護も軽視されたまま、国策だからと民意も踏みにじられています。
将来世代への核ゴミ押しつけなど、ごくごく少数者の「利益」のために核汚染や膨大な犠牲を前提とする発電方法を再検討し、誰もが資源やエネルギーで争わない時代へ踏み出していく一歩こそ必要です。
未来を見据えた歩みをあきらめずに進めていきましょう。
以下、2件の市民的取組みをご紹介いたします。
イベントの詳細については、フライヤーをご確認いただいたり、それぞれの主催団体さまにお問い合わせください。
ドキュメンタリー「我が友 原子力~放射能の世紀」仙台上映会
インプレオ配給作品(渡辺謙一監督/2020年/仏/57分)
これまで、原発は事故は起こさない、安全。100ミリシーベルト以下の被ばくは健康に影響はない、などとけたたましい宣伝や広報がなされてきました。そんな中、被ばくさせられた者の視点から歴史を把握しようとするドキュメンタリー作品の上映と監督トークが予定されています。核開発や原子力利用の歴史的な経緯を被害者の立場からとらえ返す貴重な機会です。ぜひご覧ください。
日 時:10月12日(土)10:30~、13:30~、15:30~
会 場: 仙台市戦災復興記念館 4F研修室
予約可・参加費 1000円(2回目、3回目の上映終了後に監督トーク予定)
主 催:脱原発金曜スタンディングの会
E-mail tateishi-bijutsu@softbank.ne.jp(立石さま)
夏季休暇のお知らせ
水害のお見舞いを申し上げます
7月25日、山形や秋田県内にて大きな水害が発生しました。
お亡くなりになられた方へのお悔やみを申し上げます。
被災され、復旧作業に従事するみなさまのご健康が守られますように。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いずみ事務局は、下記期間、誠に勝手ながらお休みさせていただきます。
【休業期間】 8月10日(土)~8月18日(日)
期間中、お急ぎの方はこちらにご連絡ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
原発事故被害の長期多様性(ドキュメンタリー映画2本のご紹介)
「3.11」津波、原発事故。ふるさとに留まったひとびと、区域内外に関わらず避難したひとびと、そして、ふるさとに戻ったひとびと。いずれの選択においても大きな困難に直面し、震災の影響が今も続いています。見ようとしなければ見えないところを照らすドキュメンタリー映画2本が各地で上映されています。ぜひご覧ください。
「決断」(安孫子亘 監督 2024年/日本/カラー/90分)
「生きて、生きて、生きろ。」(島田陽磨 監督 2024年/日本/カラー/113分)
ミュージカル「バックトゥザ☆フーちゃんⅡ」 東京公演
愛知県の子どもたちが、原発事故から10年後の福島県内(被災地)を訪れ、そこで感じたことをお芝居で演じます。
愛知、福島での公演に続き、はじめて東京都内での公演が開催されます。原発事故に伴う緊急事態宣言は未だ解除されず、この地域の未来は福島原発の発電する電気を使用していた多くの方々にも関わります。みなさまと一緒に考える機会になることを願っています。ぜひご覧ください。また、公演開催のための支援をご検討ください。
日 時:2024年4月28日(日)14時~
会 場:北とぴあ(JR王子駅すぐ)
クラウドファンディング(ご支援のお願い~4/28まで)
主催や連絡先、料金等はチラシをご参照ください。