第3回「美術あそび」

第3回「美術あそび」フライヤー(おもて)第3回「美術あそび」フライヤー(うら)

親子ワークショップ「美術あそび」 参加者募集のご案内

 暑中らしい日々が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか。

 「美術」という体験を通して、忙しい日常とはちょっと(?)違う世界を感じてみたり、あそんでみませんか?お子さんとご一緒に、もしくは、お母(父)さん、お子さんだけ(乳幼児除く)でのご参加大丈夫です。仙台を拠点にご活動されている佐立るり子さん、越後しのさんにゆっくり丁寧に教えていただきますので、何の準備(専門的な知識や経験の有無)も必要ありません。お二人や他の参加者と交流したり、楽しんで過ごしていただけたら幸いです。ご参加お待ちしております。

じゃがいもごろごろ『あかちゃんといっしょ』 
日時:7月26日(火)10時~11時
対象年齢:乳幼児(兄弟参加などもOK)と大人
小さなお子さんのご参加歓迎

『こどもといっしょ』 
日時:7月26日(火)16時~17時
対象年齢:年長さん以上の子ども(子どものみの参加OK)大人

今月の内容: 『じゃがいもごろごろ』 

一株からとれるじゃがいもはいろいろな大きさがあります。ごろごろさわって食べてみましょう。

担当:佐立るり子さん(美術家・アトリエサタチ主催)http://www.satachiruriko.com/atelier/

紙板版画by越後しの
   (越後しのさん制作)

『紙板版画』(かみいたはんが)
日時:7月30日(土)15時~17時
対象年齢:小学3~4年生以上の子ども(子どものみの参加OK)、大人
担当: 越後しのさん(美術家・アトリエ兼ギャラリー Gallery Echigo運営)http://www.onyx.dti.ne.jp/geg/GALLERY_ECHIGO/GALLERY_ECHIGO.html

場所はいずれも
放射能問題支援対策室いずみ「談話室」
仙台市青葉区錦町1丁目13-6 東北教区センター「エマオ」中庭敷地内)

必要なもの:
材料費代はいずれも200円(保険料込み)。汚れてもいいラフな服装でおいで下さい。
定員:各回5名(組)程度募集

予約・参加方法(先着受付・予約優先):
ご希望のプログラムなどをお伺いします。下記連絡先にお申込み、ご予約下さい。

お申込み・お問合せ先
放射能問題支援対策室いずみ
022-796-5272(平日9時~17時)
又は、080-9639-2691(担当:はっとり)
E-mail izumi@tohoku.uccj.jp

山崎先生のお話し会と健康相談 at 名取教会

山崎先生の健康相談 at 名取教会

震災から5年たったし、放射能のこともういいかしら?
こんなこと今さら聞けない・・。あらためて学びたい・・。
甲状腺検査を受け、あたらしい知識を吸収したい。福島や宮城の状況は?
子どもの健やかな成長を見守っていくために必要なこと、この機会に
ゆったりお茶を飲みながら、お医者さんのお話を聞いたりおしゃべりしてみませんか?
山崎先生のお話し会と健康相談会のご案内です。

お話し会日時:7月13日(水)10:30~12:00
個別健康相談:13:00~17:00(予約時間 13:00 13:40 14:20 15:00 15:40 16:20)

場所:日本キリスト教団 名取教会 (地図)
(名取市増田1丁目12ー10)名取駅・杜せきのした駅より徒歩約10分

担当医師:山崎知行(やまさきともゆき)さん
(和歌山県上岩出診療所 内科・皮膚科・小児科)
チェルノブイリ原発事故後、4度現地を訪問し、現地住民や医師との交流・学びを続けておられます。2011年以降、福島・宮城県内での相談活動を定期継続中。

参加費・相談費用:無 料


午前のお話し会のあと、午後には個別の相談会を設けます。
初めての方もリピーターの方も歓迎です。他の人に聞かれるのはちょっと・・・、
という方も相談スペースを設けますので、安心してご相談下さい。
お話し会は予約不要で誰でもご参加できますが、午後の個別相談はご予約が必要です。
甲状腺への影響をはじめ、放射線障害のこと、アレルギーのこと、これからのこと、優しい山崎先生のお話しおすすめです。

ご予約方法
午後の健康相談希望の保護者の方は下記連絡先へお申込み下さい。

お申込み・お問合せ先:
放射能問題支援対策室いずみ
022-796-5272(平日9時~17時)  E-mail izumi@tohoku.uccj.jp

「美術あそび」やるよ!第2回

第2回 おもて第2回 うら

第2回の参加者ぼしゅう!
親子ワークショップ「美術あそび」 今月もやるよ!

お子さんとご一緒、もしくはお母(父)さん、お子さんだけでもご参加可能です。ずっと向き合わなければいけないけれど、「ほうしゃのう」のことばっかり考えていたらパンクしちゃう。おしゃべりしたり、制作に没頭したり、えっ、と思うようなハプニングに遭遇したり、ちょっと変わったあそび(体験)に参加してみませんか?

仙台を拠点にご活動されている佐立るり子さん越後しのさんや、他の参加者と交流しながらあそびます。美術って難しい、上手じゃない、なんて固定観念がガラガラと変わっていきます(たぶん)。そんなプロセスも楽しみな体験プログラムです。

2016-05-28 16.52.092016-05-28 16.37.26
第1回「かみいたはんが」の様子
かわいくって、すってきな作品ができました

2016-05-31 16.27.56
第1回「子どもといっしょ」の様子
世界はイルミネーションのようにキラキラしていて、どっきどき

美術あそび 第2回

『紙板版画』 (かみいたはんが)
日時:6月25日(土)15時~17時
対象年齢:小学3~4年生以上の子ども(子どものみの参加OK)、大人
担当: 越後しのさん(美術家・アトリエ兼ギャラリー Gallery Echigo運営)http://www.onyx.dti.ne.jp/geg/GALLERY_ECHIGO/GALLERY_ECHIGO.html

『あかちゃんといっしょ』 (水にさわる)
日時:6月28日(火)10時~11時
対象年齢:乳幼児(兄弟参加などもOK)と大人

『こどもといっしょ(中庭でおえかき)
日時:6月28日(火)16時~17時
対象年齢:年長さん以上の子ども(子どものみの参加OK)、大人
担当:佐立るり子さん(美術家・アトリエサタチ主催)http://www.satachiruriko.com/atelier/

場所はいずれも
放射能問題支援対策室いずみ「談話室」
仙台市青葉区錦町1丁目13-6 東北教区センター「エマオ」中庭敷地内)

必要なもの:
材料費代はいずれも200円(保険料込み)。汚れてもいいラフな服装でおいで下さい。
定員:各回5名(組)程度募集

予約・参加方法:下記連絡先にお申込み、ご予約下さい(先着受付・予約優先)。

お申込み・お問合せ先
放射能問題支援対策室いずみ 担当:はっとり
022-796-5272(平日9時~17時)
E-mail izumi@tohoku.uccj.jp

子ども甲状腺エコー検査 in 名取

名取チラシ(おもて)名取チラシ(うら)

検診費無料・要予約
名取市内、又は近郊市町村在住の子ども対象。リピーター受診のお子さんもどうぞ。
超音波検査は痛みがなく無害で、お一人約 4分程度で終了します。
お子さんへの甲状腺エコー検査をご希望の場合は「いずみ」へご連絡下さい。

「第30回甲状腺エコー検査 in 名取」
主催:放射能問題支援対策室いずみ  協力:名取教会

日時:7月9日(土) 10時~15時30分
予約時間:10:00 10:30 11:00 11:30 13:00 13:30 14:00 14:30 15:00

場所:日本キリスト教団 名取教会 (地図)
(宮城県名取市増田1丁目12ー10)名取駅・杜せきのした駅より徒歩約10分

検診対象:4才以上~23才以下の方(2011年3月11日の震災当時18才以下の子ども)
検診定員:60人(先着順・定員に達し次第受付終了)
検診医:寺澤政彦医師(てらさわ小児科・仙台市)
検診費用:無料
甲状腺検査機器:GE社製LOGIQe

ご予約方法
受診希望の保護者の方は下記連絡先へお申込み下さい。

お申込み・お問合せ先:
放射能問題支援対策室いずみ
022-796-5272(平日9時~17時)  E-mail izumi@tohoku.uccj.jp

親子ワークショップ「美術あそび」

「美術あそび」フライヤー(おもて)「美術あそび」フライヤー(うら)

「美術あそび」 参加者ぼしゅう!

いずみ談話室での親子ワークショップのご案内です。
お子さんとご一緒に、もしくはお母(父)さん、お子さんだけでもご参加可能です。わいわいおしゃべりしたり、マジに作品を作ってみたり、えっ、と思うようなハプニングに遭遇したり、ちょっと変わったあそびを楽しんで(体験して)みませんか?

3つのプログラムを準備しており、各、月1回、毎月開催します。
仙台を拠点にご活動されている佐立るり子さん越後しのさん教えてもらったり、集った参加者と一緒にあそびます。美術って難しい、上手じゃない、なんて固定観念がガラガラと変わっていきます(たぶん)。そんなプロセスも楽しみな体験プログラムです。

ご参加はご予約優先で先着受付です。お気軽にお問合せ・お申込み下さい。

紙板版画by越後しの美術あそび 第1回

『紙板版画』 (かみいたはんが)
日時:5月28日(土)15時~17時
対象年齢:小学校高学年以上の子ども
(子どものみの参加OK)、大人

 越後しのさん(美術家・アトリエ兼ギャラリー Gallery Echigo運営)http://www.onyx.dti.ne.jp/geg/GALLERY_ECHIGO/GALLERY_ECHIGO.html
上画像:越後しのさん制作の紙板版画

『あかちゃんといっしょ』 (いろいろな素材の色であそぶ)
日時:5月31日(火)10時~11時
対象年齢:乳幼児(兄弟参加などもOK)と大人
『こどもといっしょ(色を食べる)
日時:5月31日(火)16時~17時
対象年齢:年長さん以上の子ども(子どものみの参加OK)、大人
佐立るり子さん(美術家・アトリエサタチ主催)http://www.satachiruriko.com/atelier/

場所はいずれも
放射能問題支援対策室いずみ「談話室」
仙台市青葉区錦町1丁目13-6 東北教区センター「エマオ」中庭敷地内)

必要なもの:
材料費代はいずれも200円(保険料込み)。汚れてもいい服装、手ぶらでおいで下さい。
定員:各回5名(組)程度募集

予約・参加方法:下記連絡先にお申込み、ご予約下さい。

お申込み・お問合せ先
放射能問題支援対策室いずみ 担当:はっとり
☎ 022-796-5272(平日9時~17時)
E-mail izumi@tohoku.uccj.jp

茶話会「山崎先生の健康相談」 in 柴田町

ダウンロードできます→20160318 茶話会チラシ

   山崎先生の健康相談会や茶話会のご案内です。甲状腺検査について詳しいお話しを伺えますが、それ以外にも、お子さんやご家族の体調について普段心配されていることや、放射能と関係あるのかな、と思われることなど、おいしいお茶を飲みながらお医者さんのお話を聞いたりおしゃべりしてお気持ちを整理してみませんか。
放射能だけでなく、遺伝子組み換え食品やアレルギーなどのご相談も可能です。柴田町、川崎町、町外の方もどうぞ。いずれも参加費無料です。お誘いあわせでいらしてください。ご参加お待ちしております。詳しくはそれぞれチラシなどをご覧ください。

担当医師:山崎知行(やまさきともゆき)上岩出診療所 内科・皮膚科・小児科(和歌山県)

お医者さんに聞いてみよう!
茶話会「山崎先生の健康相談」

日時:3月18日(金)午前10時~12時  午後13時~希望者への個別相談

場所:柴田町「はらから福祉会」会議室(柴田町船岡中央1-2-23)(地図)

お問合せ・個別相談申込み連絡先
☎ 090-8787-7437(笠間さま)  E-mail koujousenkensa@yahoo.co.jp

主催:小石族とかたつむり(甲状腺検査を実現させよう会)
協力:放射能問題支援対策室いずみ

子どもの健康相談&お母さんの交流サロン in 川崎町


ダウンロードできます→20160319 川崎町お話し会フライヤー

子どもの健康相談&お母さんの交流サロン

日時:3月19日(土)13時~15時  終了後、希望者への個別相談

場所:川崎町「川内北川コミュニティーセンター」(地図

担当医師:山崎知行(やまさきともゆき)上岩出診療所 内科・皮膚科・小児科(和歌山県)

主催:センス・オブ・ワンダーかわさき子どもの広場
参加(個別相談)お申込み・お問合せ先:090-2274-2879 (佐藤さま)
協力:放射能問題支援対策室いずみ